2009/09/20

Aria ProⅡ TS-600

今度は過去にすっ飛ぶ。

初ギターはヤマハの初心者用ガット・ギター
二番目は二光通販(ご存知かな?)の
今は無きトーマス・ストラト・タイプ(もどき)
三番目がこの Aria ProⅡ TS-600
高校時代にメインだったギターである。

中学2年、19,800円で購入したトーマスが
余りに酷く、バンドの使用に耐えられず、
高校入学後すぐに購入した
初の‘マトモ’なエレキ・ギターである。
本当はフェルナンデス or グレコの
ストラト・タイプを購入するつもりで楽器屋に入ったが、
出てくる時はこのギターを抱えていた。

一目惚れだった。 いや一目惚れと言うより、
当時プロの使用で人気急上昇中
新星高級メーカー「B.C. Rich」、
そのモッキンバードやイーグルと
同じボディー・ネック結合構造(スルー・ネック)、
特殊回路をそのままコピーしたこのギターを発見し移り気したのだ。

何せフェンダー・ストラトが20万、ギブソン・レスポールが30万、
それに比べ B.C.リッチは40万越えの超高級品(現在のような低価格帯は無かった)、
高校生の単純なオツムでは「同じコピー品ならコレが一番お得じゃん。」であった。
* 大卒平均初任給が約10万だった時代である。

また特殊回路にも興味津々、
ブースター、フェイズ、PUコイルカット、6ウェイ・バリトン
早々と帰宅しその過多な数のスイッチを弄りまくった。
アームは無いがコイルカットすればR.ブラックモアやU.J.ロート、
ハムにブースターとフェイズを噛ませればあら不思議、M.シェンカーにもなれる。
予想外の万能選手振りに歓喜した高校時代であった。

この頃の経験が、ウン十年後のV.アーツやB.G.ストラト、
‘電池入り’ギターの購入に繋がったのかどうかは不明である。

2009/09/16

Stratocaster



いきなり愛用の Stratocaster である。
正確には Fender USA Buddy Guy Stratocaster シグネチャーモデル。

11歳の誕生日にガット・ギターを買って貰ってからウン十年、未だに趣味の筆頭である。
聴く音楽は井上陽水の「青空、ひとりきり」に始まり、
ビートルズを知ってからは洋楽に首っ丈
ビートルズ → ウイングス → ディープ・パープル → レインボウ →
UFO → スコーピオンズ → MSG → シン・リジィ → ゲイリー・ムーア →
ウィッシュボーン・アッシュ → テッド・ニュージェント → アル・ディ・メオラ

ブリティッシュ・ポップからハードロックへすっ飛んで、
ジャーマン、アイリッシュ、アメリカン・ロックの後はラテン・フュージョン
地球一周のメチャクチャな遍歴である。

エレクトリック・ギターは初代がシングル・コイルであったが、
その後長い間ハム・バッキングを好んでいた。
しかし歳を取るにつれ原点回帰と言おうか、
枯れた音を欲するようになり、愛器となった次第である。

それでも一代前のメインである、
Valley Arts Custom Line Limited






EMG(SA&85) アクティブPUの恩恵に与っていた経緯から
‘普通’のシングル・コイルに戻る気は無く、
色々捜した結果辿り着いたのがこの Buddy Guy Stratocaster であった。
極普通の Fender USA レギュラー・モデルで3ピース・ボディーにネックはプレーンの板目、
嬉しい誤算はライト・アッシュのボディーが軽量で総重量3.2キロ、
望む音には最適で、ついでに年寄りの腰痛にも最適。
購入を即決してしまった。

ゴールド・レースセンサー&TBX&ミッド・ブースト回路は旧型クラプトン・モデルと同様。
ロー・ノイズなままブーストを掛ければ程良く歪む。
おまけはアン・プラグド(単に生音)での鳴りが良く、
お座敷ギターとしても活躍する優れた個体である。
但しアーミングを多用するので、それに関係したパーツは交換。
ペグ&ブリッジをそれぞれ GOTOH のSD-91 H.A.P.M510T-RS2
ナットを GRAPH TECH TUSQ 、ストリング・ガイドは撤去。

Valley Arts ほど多用途に使えるギターではないが、現在最もお気に入りの一本である。

(他Guitarも順次掲載予定)